はじめに

世の中のコト・モノの機能設計+感性デザインを追究するシステムデザイン研究の中で,コト=サービス(無形の価値提供)のシステムデザイン研究を経営システム中心に進める

早稲田大学 創造理工学研究科 経営デザイン専攻 三原研究室 です


本研究室では、「新しい価値を創出するシステムを、どのようにデザインすればよいのか」、というシステムデザインの大きな課題に対して、コトのシステムデザインに関わる様々な研究を行っています。

世の中全てのコト・モノは、システムと言えます。そしてその中でも、コトを対象として、デザインできるシステム、すなわちサービスシステムを中心に研究を進めています。

コトのシステムデザインは、無形の価値を提供するシステムデザインです。モノに価値を提供する活動(製造)以外は、コトに価値を提供する活動です。経営戦略、事業計画、人材育成、マーケティング、営業・販売などの経営活動、そして社会活動のほとんどがコトに価値を提供するシステム=サービスシステムということができます。

本研究室では、社会システムから生産システムまで、広範囲のサービスシステムデザインに関する研究を、社会人大学院生・研究者を中心に進めています。


最近のTOPICSとお知らせ

■2025/4/1
 2025年度は修士課程入学者2名で、博士課程1名(社会人)、修士課程2年生4名、修士課程1年生3名(うち1名は2024年9月入学)の総勢8名体制でスタートしました。
 全員順調に研究が進むように頑張りましょう!

■2025/3/26
 2024年度修士課程修了式がありました。うちの研究室からは、劉さんが無事修了しました。おめでとうございます!